【ギブソンタックのやり方】基本のやり方と簡単なコツ ミディアム向けのアレンジ

こんにちは、YouTuberのChieです。。*✧٩(ˊᗜˋ*)و✧*🌸❀🌼

いつもブログやYouTube動画を見て頂き、ありがとうございます。( ˶ᐢᗜᐢ˶)*ᕷ˖°💕💛🧡

今回は、ギブソンタックの作り方です。

ギブソンタックは、色々な作り方がありますが、その中で比較的簡単なやり方のご紹介です。

【用意する物】

・ヘアゴム:2本~

・ボビーピン:4本~

・コーム:1本

・髪飾り:お好みで

 

【ギブソンタックのやり方】基本のやり方と簡単なコツ ミディアム向けのアレンジ

 

この髪型にするための髪の長さを確認します。

髪の長さが短い場合は、出来ない場合があります。

髪が長い場合は、下のロングヘアバージョンを観てください。

【ロングヘアで作るギブソンタック】上品なまとめ髪 結婚式、パーティ、お祭り、花火大会

 

 

【手順】

① 洗髪する

寝癖を解消させ根元から毛が立ち上がるようにするために洗髪します。

薄毛の人には特に推奨します。

洗髪やヘアドライヤーでの乾燥方法の記事 「ヘアアレンジの準備」はこちらから

 

② 毛先をヘアアレンジしやすいように処理する

ヘアコテやホットカーラーで毛先を巻きます。

これは、髪に引っ掛かりが無いと髪が扱いにくいので巻いておきます。

抵抗があるとヘアアレンジしやすくなります。

特にサラサラヘアの人は巻くことをオススメします。

上手く巻けない人は、ヘアアレンジ用のヘアワックスを付けてください。

以下3本は私のブログ記事です。参考にしてください。

◯スタイリング剤やヘアコテに関する記事はこちらから(ヘアアレンジの準備(スタイリング剤、ヘアコテ)重要ですか?)

◯動画内で使用しているスタイリング剤等の商品はこちらです。

◯毛が硬い、剛毛、毛量が少ない、ストレートヘアーで上手くヘアアレンジが出来ない場合の対応方法(ヘアアレンジしやすい髪質の作り方を教えます!)

 

③ ブラッシングをする

重要:毛束を束ねる度に毛束をブラシングしてください。

   特に表面になる毛束をブラシングすることで、仕上がりに大きな差が出ます。

 

④ 両サイドの毛束を取り中心付近でヘアゴムで束ねる。

この束ねた毛束が屋台骨になりますので、しっかりと束ねてください。

後工程でこの毛束にボビーピンを挿していきます。

クルリンパで捻ったほうが安定感がでますクルリンパを行います。

両サイドの毛束が耳にかかっていたら外します。

 

⑤ 両サイドの毛束を④で束ねた毛束の上から通す。

動画では指を使用して通していますが、アレンジスティック(Hair Loop Styling Tool)を使用しても良いですよ。

 

⑥ 後頭部の髪をブラッシングする。

ここからがちょっぴり難しい工程になります。

後頭部の全ての髪を一つに纏め、表面になる側の毛束をブラッシングします。

綺麗にブラシングしたか気になりますよね。

後方を見る方法をいくつか紹介します。

🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

・友人やご家族の人に後方を見てもらう。

・合わせ鏡で後方を確認する。

・携帯電話で自撮りする。自撮り棒が無い場合は、タイマー機能を使用して後方に携帯をセットして撮影しても良いと思います。

・後方から撮影した映像をモニタで見ることも有効な方法です。

 後頭部を見る方法として、いくつかの方法がありますのでご紹介します。

 ➡️パソコン、タブレット、携帯をお持ちの場合は、WebカメラやWI-FI接続のカメラ(携帯でも可)を接続させると後方をモニタで見ることができます。

  OSやハードウェアの仕様によりできない場合がありますので、個々に調べる必要があります。📷️(📱)→🖥️💻️📱

  USBケーブルの長さ制限がUSBの規格によって異なりますので、注意してください。USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1):最大3m、USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2):最大1m

  最新の製品ほどUSBのコードが短くなります。

 ➡️テレビのHDMI入力端子とHDMI出力出来るカメラとHDMIケーブルがあれば後方を見ることができます。📷️→📺️

  ケーブルの長さは5m未満ですとノイズが入りにくいようです。

  HDMIの無線を購入して使用しましたが遅延が発生する場合がありましたのでオススメはしません。

  HDMIの無線は映画などを鑑賞する時は、ずーと永続的に遅延していても気になりませんが、自分の手の行動が遅延すると人によっては酔ってしまうかもしれませんね。

  今後、技術の進歩によって通信速度の早い規格の製品が出てくると思います。(2024/12 に検証)

  以上が後頭部を見る方法の案です。

🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

 

⑦ 後頭部の髪を一つにする。

後頭部の髪を十分に梳かしたら、ヘアゴムで束ねます。

束ねる時は、頭皮側に湾曲させるようにして束ねてください。

ヘアゴムで束ねる前に内側の毛束を少し押し広げてください。

こうすることで、次の工程⑧で毛束ををセットする時に左右の弛みが抑えられます。

 

⑧ 毛束を入れ込みます。

・赤色と白色の螺旋が④で作成したヘアゴムです。

・橙色と黄色の螺旋が⑦で作成したヘアゴムです。

各ボビーピンは④で作成した土台の毛束に挿すようにします。

また、ロングヘアで同様のヘアスタイルで作成した動画で紹介したボビーピンを横に挿す方法でも大丈夫です。

【ロングヘアで作るギブソンタック】上品なまとめ髪 結婚式、パーティ、お祭り、花火大会

横に指す場合は、後頭部の地肌側の髪を絡めるように挿してください。

 

 

 

 

⑨ お好みのアクセサリを付けて完成です。

アクセサリの落下防止案です。

 

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとう٩(ˊᗜˋ*)و

気になる物ありましたか?

髪飾り、髪留めって、色々ありますよね。( 💖ᴗ💖 )

新しい物を発見したら、加筆するかもしれません(^_-)~💝

では、また次回ブログでお会いいたしましょう(*^o^)/💝\(^-^*)

また見てね バイ~バ~イ(^^)/^^^^^

 

◎YouTubeチャンネルはこちらから

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/ChiesHairArrange

 

最新情報をチェックしよう!