いつも動画を観ていただき、ありがとうございます。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
今回は、「[一番簡単 夜会巻き風]髪が太くて多い方でも/French Twist」の動画です。
海外でも人気のChie’s Hair Arrangeオリジナルの夜会巻風の髪型です。
夜会巻がやりたいけど、中々うまく出来ない貴女向けに考案してみました。
夜会巻きの別名はフレンチツイスト(French Twist)とも言います。
夜会巻きは、洋服、和服に関わらず色々な場面で使用できる便利なヘアスタイルです。
ちょっぴり巻き方を変えるとイメージも変わりますので、色々試してみてくださいね。
この髪型は、髪質が柔らかい人やダメージヘアの人は空洞を作って毛束を、格納するので作りやすいです。
【作り方のポイントの解説】
・ストレートヘアの方や癖毛が多い方は、毛先だけでもヘアコテで巻きますと、巻き上げる時に扱いやすく仕上がりも綺麗になります。
できれば全体的にコテで巻きますと、仕上がりが綺麗になります。
・ヘアスタイリング(ヘアワックス、ジェルなど)をしっかり付けてください。
・ポニーテールを作る時は、動画では太めのゴムを使用しましたが、細くて髪の色と同色のゴムの方が目立たなく仕上がりが綺麗になります。
・また、ピンを留める時にも細いゴムの方が邪魔になりにくい利点があります。(商品名はPUバンド等)
・纏め髪の時の姿勢にも注意してください。
下向きで編んでいると襟足が引っ張られてしまいますので、直立した時に襟足部分に髪が緩んだ形となり美しくありません。
顎を上げまっすぐ前を見た位置で纏め髪をしてください。
・空洞の開け方
普通に耳の上の部分に結び目が出来るように、ポニーテールを作ります。
空洞の位置はポニーテルを結んた位置に空けていきますが、開けすぎないようにしてください。
これから格納する毛の量の70%程度まで、空洞を開けていきます。
理由:開けすぎると毛束の先端や毛束が反対側から飛び出してしまい、仕上がりが美しく出来ません。
・空洞に毛束を入れていきます。
髪の長い貴女、量が多い貴女、髪質が硬い貴女は毛先の先端付近をゴムで丸めて入れると上手くいきます。
毛束を格納するに従い、ゴムを緩めて行き空洞を少しずつ大きくしていきます。
空洞を広げるためにゴムを緩めていく時は、毛束を持っている側の左側の手は、離さずしっかりと抑えておいてください。
・夜会巻きを美しく見せるポイントにはいくつかのポイントがありますので、ピンを挿す前に確認します。
○サイドの髪がピシッと整えられている事。(櫛で梳かしてください)
○襟足の部分に垂れが無いこと(これからアメピンで補正していきます)
○纏めている部分が中心部分にある事(鏡でご確認ください)
○トップの部分にボリュームがある事(上部の髪を少し引っ張ってください)
○髪の艶がある事(最後でも良いのでワックス等を付けてください)
・アメピンを挿す
空洞に全ての毛束が入りましたら、ピンを挿していきます。
毛束を持っている左側の手はまだ離さないでください。
ピンの挿し方ですが表面の髪を挿してから折り返すように挿してください。
1:25からアメピンを挿します。
ピンを挿すポイントとしては、
○中に入れた毛束が飛び出さないようします。
○サイドやネープの髪が緩まないようにします。
○夜会巻きの形を意識しながらピンを挿します。(縦長になるようにします)
・動画でヘアピンを挿した位置
髪質や髪の長さ、纏め髪のたるみ具合などでアメピンの本数や位置を変更してください。
動画では、黄色の丸の部分に一本ずつ計5本挿しています。
・サイド、ネープなど髪にたるみが無いように梳かし、ヘアスプレーで固定させます
・ゴムが見えないように、ヘアアクセサリで隠して終了です。
動画で使用しているヘアアクセサリは、バレッタでした。
最後まで読んでくれて、ありがとう٩(ˊᗜˋ*)و
分からないことがあったら、どんどんYoutubeのコメント欄で質問してね(*^^)v
では、また次回動画でお会いいたしましょう(*^o^)/💝\(^-^*)
また見てね バイ~バ~イ(^^)/^^^^^
◎YouTubeチャンネルはこちらから
◎コメント欄へのアクセスは、こちらから
◎ノウハウ技術情報の記事はこちら
◎使用している【アイテム】itemはこちら
◎使用している【スタイリング剤】Styling agentはこちら
◎使用している【アクセサリ】はこちら
◎使用している【家電商品】Electronicgoodsはこちら
ヘアアレンジの基本編み方の参考動画:
後ろでロープ編み 前でロープ編み 片側ロープ編み込み 両側ロープ編み込み
表三つ編み 表三つ編み込み 裏三つ編み 裏三つ編み込み フィッシュボーン